さくらのソーシャルワーク日記

社会福祉士さくらが思ったこと感じたこと

抽象化日記 #4

(摘要) ■:タイトル、・:概要、→:ファクト、⇒:抽象化のように記す。

 

◾️抽象化で一番大事なのはアクションへの転用

・抽象化の意味が少し分かった事例

→ファクト→抽象化→アクションへの転用

→抽象化からアクションまでを深く考える

→後天的努力でスターになれないか

→スターの再定義

⇒スターは運だ持っている人だけしかなれないんだという常識を疑いスターを再定義するところまで持っていく。

⇒障害があったら、高齢だから、親がろくでもないから、周りの環境が悪いから夢を持ってはダメなのか?ノー!そんなことおかしい。

⇒逆境にある人こそ、社会のスターになるべきだ。

⇒障害者の自己実現(夢を持たせて実現する)を支援するソーシャルワーカー

 

◾️そのまま放置しない

・違和感のあるものは本当にそれで良いのか疑うべき

→A6ダブルリングノートをB5ダルルリングノートの代わりに使ってはどうか?

⇒自分にとってのピッタリサイズを探す。

 

◾️自分を知っているようで知っていない。無意識の自分と向き合え

・弱みを見せる

→自分の弱みが分かると、目標との差が分かる。打ち手が見える。

→多くの人は強みを言っちゃう。

→自分の人生でのコンプレックスを言う。

⇒今言い換えたこと、言わなかったこと、やっぱりやめようと思ったこと、それは自分の弱みを隠そうとしていないか?

⇒知ったかぶりをしていないか?話を合わせていないか?分からないことを聞くことを躊躇っていないか?それは全部自分の弱みを隠そうとしていることだ。

⇒知らないことは悪くない。恥ずかしいことじゃない。隠すことの方が格好悪い。

⇒言え、やれ

 

◾️自分って思ったより深い

・そうか、深掘りってこうするんだり

→思ったことを書き留めたメモから、どんどん深掘りできる

→この深掘りがなければ、そのまま放置したらもったいない

→思いつきはアイデアの宝庫。自分の中にこんなに深いものがあったことに今気づいた。

⇒深掘りしろ、自分と向き合え。

 

◾️自分を理解してもらおうとするな

・相手の理解から始めよ

→自分の文化から相手を捉えるとすれば本質を見誤る

→共生とは相手との心地よい距離を測ること

⇒自分の色眼鏡で見るな。相手の立場で考えろ

⇒納得できなくでも理解はできる。

⇒自分を理解してもらいてかったら、まず相手を理解しろ

 

◾️自分の中にあるストーリーから始めよ

・自分のストーリーに目を向けろ

→辛いストーリーを持っている人に引け目を感じてしまう。

⇒自分にはないと思っている?自分にはストーリーはない?そんなわけない。

⇒みんなストーリーがある。それは全てドラマチック。相手のストーリーを知りたい?なら自分のストーリーに目を向けろ。

 

◾️行政パーソンが余白を埋めてくれる

・アスク行政パーソン

→発信と受信の余白を埋める。

→解決していない問題を解決したくなるのでは。

⇒端的に言えばアスクドクターズの行政版。

⇒民間からの質問に行政(アスクで言えば医師)が答える。

⇒地域ごとに取扱は異なるが、それでも行政からの回答はヒントになるはず。

⇒地域によって異なるのであれば、それは各地域で行政への要望に繋げていくこともできる。

⇒行政の中には意欲的、あるいは教えたがりの人がいて、民間からの疑問に必ず答える人が出てくる。

⇒余白があれば必ず埋める人が出てくる。

⇒仮称アスク行政(国含む)パーソン

⇒ここ、国の人を巻き込めるかがポイント。

 

◾️異素材の組み合わせに意識を向けよう

・印刷ものにグッとくる

→勉強になったこと左ページに書く

→右側を埋めたくなる

→自分の感情になぜと分析していく

ムーミンプリントトート、写真印刷Tシャツいいなと思った

⇒モノクロ特に好印象。

⇒昔持っていたアニエスTシャツも写真印刷。

⇒ 布に印刷してあるのがギャップを感じる?

⇒異素材の組み合わせにグッとくるのか。

⇒素材の組み合わせを意識してみる。

 

◾️メフィストは人そのもの

・人は快楽に揺れ動く

メフィストフェレス

ファウスト博士が呼び出した悪魔

ゲーテの代表作、戯曲

→悪魔と契約

→人は理性をろくなものに使わない。

→人は努力する限り迷うもの。

→快楽の象徴

⇒人は真面目に努力することが難しい。何かきっかけがあれば快楽の追求を始める。

⇒それこそが人間らしいのであるとするならば、いかに快楽と勤勉とのバランスを取るのかが課題。

⇒勤勉であることのモチベーションはどこか。

⇒結果、成果、素晴らしい世界を見たい、そこにモチベーションを持っていく。

⇒夢想、想像こそが源泉。

⇒夢を見ること、それを現実味を増すように努力すること。

⇒結果が出ればみんなやる気になる。

⇒結果に結びつく行動をする。

 

◾️もう言い訳ができない

・技術が進歩した中、才能ではなく努力で解決されることが増える

→大阪なおみ、どこからでもエースが取れる

→ベースラインの後ろからでも、エースが取れる

⇒道具の進歩、速い球が打てるようになった。

⇒パソコンとか、技術の進歩で誰でも速い球(テニスに限らず)が打てるようになっている。

⇒道具の選び方(アプリとか)、練習とか(フリック入力練習、単語登録設定)で大きく差がつく。

⇒これこそ、運じゃなくて努力で解決するということ。